祝儀袋の書き方
水引き・結びの基本マナー




「水引き」は気持ちを表す“かたち”に注意して、使い分けをしましょう。
大きくは「結び切り」とよばれる形と、「花結び(「蝶結び」とも言います。)」と呼ばれる形があります。
基本的に「結び切り」は水引きを固く結んである形なので、解くのが難しいことから、結婚のお祝いなど人生に一度きりにしたいお祝いごとに使います。
また、不祝儀では、葬儀式など悲しみ事が一度きりであることを願い、弔事用にも使います。
それに対して「花結び」「蝶結び」は結びが簡単に解け、何度も繰り返し結べることから、出産祝いや、お子様の成長祝い、ご長寿祝いなど、人生に繰り返しお祝い出来る嬉しい祝い事に使います。
結び切り | ![]() | 金銀又は紅白 結婚のお祝い・快気祝・快気内祝・病気のお見舞いなど |
![]() | 双銀、黒白(黄白) 通夜・告別式(葬式)・法事など | |
花結び | ![]() | 金銀又は紅白 一般のお祝い・陣中お見舞いなど |
あわじ結び | ![]() | 金銀又は紅白 婚礼で使用されるのが一般的ですが、花結びを使用するお祝い事にもこのあわじ結びを使う地域もあります。 |
![]() | 双銀、黒白(黄白) 通夜・告別式(葬式)・法事など |
※但し、地域によっては、習慣・マナーが異なる場合もありますので、ご注意下さい。